2007-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Ruby のデバッガの使い方まとめ

以下の3つが参考になる。 いやなブログさんのがコンパクトにまとまっていて分かりやすかった。 スクリプト言語用のデバッガの使い方 - Ruby, Python, Perl - bkブログ Wiki系過去ログ - あさあさ.tk Rubyリファレンスマニュアル - debug

インスタンス変数を外部から参照できない

なんでこれでnilが出力されるのー? なんで'A'が出力されないんだうわー。 class A attr_reader :var @var = "A" end a = A.new puts a.var #=> nil ほんとに分からない。何で?? ちなみに、これだと意図した通りに'A'と表示される。 class A attr_reader :…

Meadow から Ruby のデバッガを起動する

rubydb3x.elをsite-lisp以下に置き、.emacsに以下を追加する。 rubydb3x.elはRubyのアーカイブの中にあるmisc以下から入手できる。 ;;; Ruby のデバッガを Emacs から使うための設定 ;; M-x rubydb (autoload 'rubydb "rubydb3x" "run rubydb on program fil…

アクセス解析ツールの設置

はてなダイアリーへのアクセス解析ツールの組み込み方について具… - 人力検索はてなを参考に、 忍者Toolsのアクセス解析ツールを設置した。 サイドバーの右上の方にちょこんとある黒いのがそう。 ほんとは白いのにしたくて、そう設定したつもりなんだけど、 …

Firemacs を改造したい

firemacsを自分用に改造してみた - とりあえず暇だったし何となくはじめたブログを見て、僕もFiremacsを改造したくなったんだけど、 chrome/content/firemacs.js ってどこ? Program Files/Mozilla Firefox の中を見てみたけど、 それらしいファイルが全然見…

迷路作ってみた

アルゴリズムは自動生成迷路にのってる棒倒し法。 ソースはあんまりキレイじゃないかも。。 ネストが多いと見づらいね( ´・ω・`) リファクタすべき? 明日ちょっとやってみようかな。 CGIバージョンはここ。 #!/usr/local/bin/ruby #print "Content-Type: te…

ファイルのリネームが超簡単 wdired / grep の検索結果を直接変更できる moccur-edit.

Emacs で wdired と moccur-edit を使っていない人は(ry - higepon blogを見て、 便利そうなので使ってみることに。 wdired wdiredはdiredのバッファを編集可能にするものらしい。 でもそもそもまずdiredを知らない・・・。 これはC-x fでディレクトリを指定…

Emacs Lisp の勉強

Emacs Lispが読めないと何かと歯がゆい思いをすることが多いので、 emacslisp.pdfを読んで学習。 以下はメモ。 *scratch*バッファはLisp Interaction(Lisp対話)モードである。 このモードでLFD(Line Feed、C-j)を打つと直前の式が評価される。 (+ 1 2) LFD 3…

正規表現にマッチする行を全て消す方法

例えば、puts で始まる行を消したい場合は M-< M-x delete-matching-lines RET ^putsとする。 M-x delete-matching-lines は現在の行以降にしか適用されないようなので、 一旦 M- 参考 emacs使いの方に質問です。 emacsで、ある文字で始まっている行… - 人力…

URLエンコードについて

URLエンコードについてちょっと調べたのでまとめておく。 まず、URLエンコードが何かというと。パーセントエンコーディング - Wikipedia URLエンコード(ゆーあーるえるえんこーど)とはURIに2バイト文字を使う際に行われる符号化のことである。URIの規則を…

日記のデザインを変えてみた

サイトの配色を変えてみた。 イメージチェンジ( `・ω・´) 具体的には、CSS中の #DDEE79 を #E6F395 に、 #99CCFF を #CCEEFF に変更した。 配色はColor Palette Generatorを使って、 プロフィールの画像からお勧めの色を作ってもらい、 その中から2色を選ん…

M-I を indent-region に割り当て

.emacsに以下を追加すれば、 M-I で M-x indent-region と同じ効果が得られる。 ;;; M-I でリージョンを整形 ;; C-x h M-I とすれば全行にタブを使ったのと同じことになる (global-set-key "\M-I" 'indent-region) 今までソースを全行整形するのに、 C-x h M…

/(?!)/ は「どんな文字列にもマッチしない」パターン

るびま Regexp.union は Ruby 1.8.1 で追加されたメソッドで、引数がすべて文字列の場合は以下と同じ意味です。 def Regexp.union(*strings) return /(?!)/ if strings.empty? new(strings.map {|s| escape(s) }.join('|')) end 例えば Regexp.union('aa', '…

Google などの検索結果を自動先読みする AutoPagerize

http://userscripts.org/scripts/show/8551 ma.laさんのGoogleAutoPagerが汎用的に色々なサイトで使えるって感じ。 マウスクリクリで下段までいくと、次へを押さなくても、 検索結果を自動先読みして表示してくれる。 対応サイト数はこんな感じにうなぎのぼ…

inspect はオブジェクトを人間が読める形式に変換する

p と同じような効果を持つ。 使い方は違うけども。 hash = { 'hoge' => 10, 'fuga' => 20, } puts hash #=> fuga20hoge10 puts hash.inspect #=> {"fuga"=>20, "hoge"=>10} p hash #=> {"fuga"=>20, "hoge"=>10}

Firefox では選択した文字を検索ボックスに持っていてそのまま検索できる

マウスで選択して、ドラッグでGoogleツールバーにぽい! ってかなりよく使ってる。 それで今日、この昨日で新発見があった。 Firefoxの外からでも、ドラッグでぽい!が出来るみたい。 うわーずっと気づかなかったよーっ

GANTZ の作者は 奥浩哉

奥浩哉 - Wikipedia 自分のidの由来の漫画を書いた人なのに、 その名前を意識したのは今日が始めて。 HEN って漫画でブレイクしたらしい。 今度古本屋に行ったときに探してみようっと。

選択した文字でgoo辞書を引けるGreaseMonkey

goo辞書 - 国語・英語・四字熟語のオンライン辞書 ここ3日くらいずっと格闘していて、ようやくできた。 JavaScriptもGreaseMonkeyもほとんど分からない状態からはじめたので、 えらい時間がかかってしまった。 でもその甲斐あってか、けっこう使えるものが…

GreaseMonkey を勉強したときに参考にしたサイト

昨日は結局やりきれない気持ちのまま寝ちゃったわけだけど、 書いたままのスクリプトとは、また近いうちに再戦することになると思うので、 忘れないようにメモを残しておく。 今度は覚えてろよこんにゃろめ(^ω^#)ビキビキ Introduction to using XPath in …

GreaseMonkey のカテゴリがあってもいいかもね

ってくらいGreaseMonkeyのネタが続いてる。 そういえばRuby全然書いてねぇーーっ これじゃgan2のRuby日記じゃないじゃん。。(;´・ω・`) 追記 GreaseMonkeyのカテゴリ作ったよ!

GreaseMonkey を頻繁にいじる人にお勧めの設定

http://lowreal.net/2006/shibuya-js-2-lt ↑に紹介されている方法がとても便利。 特にエディタの設定は目から鱗って感じ。 Firefoxのアドレスバー(Ctrl + l で飛べる)に、about:config と入力。 新規作成 > 文字列「greasemonkey.editor」 値にエディタの…

自作 GreaseMonkey を作ろうとして

もう今日はずっと JavaScriptいじってる。 でもうまくいかない・・・。 今納得のいかないバグと戦ってる。 以下、普通にタグを書くと表示されないので、 スーパープレで書いておく。 正規表現で、<div class="mainlst"> にマッチさせたいのだけど、 </div>

M-x align で複数の変数宣言のインデントを揃える

M-x align が便利すぎる件 - higepon blog まだ知らない基本機能にこんな便利なものがあったとは!。 int x; int* p; char* message; M-x align 発動 int x; int* p; char* message; 素晴らしい ほんとに素晴らしい!

Ruby関連のファイルがUTF-8で開かれるようになった

なんだろう。rails.elを入れたせいかな? SJISで書いておいた日本語が片っ端から文字化けするので困る( ´・ω・`) 以前のファイルを開くときは C-x RET c sjis が必須に。。 追記 rails.elの一番下の方に、 (modify-coding-system-alist 'file "\\.rb$" 'utf-…

C/migemo を導入

コンパイル済みのバイナリをダウンロード。 解凍後、ディレクトリの名前を cmigemo に変更。 そして、ディレクトリごと site-lisp 以下に移動する。 移動先のディレクトリにパスを通す。 (僕の場合は、C:\Meadow\site-lisp\cmigemo) これで、cmigemo 以下…

Meadow で正規表現使って検索するときは C-u C-s

全然手に馴染んでないのでメモしておく。 http://www.bookshelf.jp/soft/meadow_48.htmlの下のほうにのっている re-builder はすごく便利そう。 いつでも M-x re-builder で使える。 →Emacs で正規表現を使うなら re-builder を使おう - higepon blog プログ…

M-< や M-> で移動した後に元の場所に戻るには C-u C-SPC

M->, M-< - higepon blogより。 ちょっと関係ないけど、僕は を押すのが苦手だ。 でも今日少し練習をしてコツを掴んだ。 フォームポジションでは、右手の中指が K の上にある。 これをそのまま無理なく下へずらせば 同様に、薬指を L からずらせば > が押せ…

Rails を触らなくても入れて置いたほうがいい rails.el

Railsのことはよく分からないけどRubyは使ってるって場合でも、 rails.elを使うと開発効率がよくなる。 例えば、if と入力したときに、ついでに end がついてくれたり、 同じように { に対応して } が自動で挿入されたりする。 ( や ' や " なんかについても…

session.el の設定を変更

saveplace.el と session.el の関係 - higepon blogを参考にして、以下のように書き換えた。 参考どころかモロパクリだけども。 ;;; session.el の設定 ;; kill-ringやミニバッファで過去に開いたファイルなどの履歴を保存する (when (require 'session nil …

今、人工無能と話せるチャットを作ってる

デモ→http://www.gan2.65rpm.com/lab/ajax-chat.html Ajaxなチャットを作ってみた - gan2 の Ruby 勉強日記の続きで、 適当にでっちあげた人工無能を使って、チャットで遊んでいる。 名前はむのぅ。 その名の通り本当に無能なばかたれちゃん。 学習機能は、…