2007-01-01から1年間の記事一覧

Perl や JavaScript で書くときに ruby-electric-mode が恋しくなる

Rubyのマイナーモードにruby-electric-modeがある。 このモードでは、閉じ括弧やブロックの終わりのendなどを自動的に補完してくれるため、 コーディング時の負担がかなり軽減される。 たまに煩わしく感じるときもあるけど、 便利だと感じる度合いの方がずっ…

Perl覚書

久々にPerlを使おうと思ったら忘れていることがたくさんあってのでメモしておく。 定数の宣言 型ブログに参照を代入すると定数みたいに使えるようになる。以下の例では、後からCONSTに値を代入しようとするとエラーになる。 *CONST = \1024; コマンドの実行 …

GameMaker メモ

GameMakerが面白そうなのでちょっと遊んでみてる。 以下は自分用のメモ。 Game Maker Japan - 非公式情報サイト http://gamdev.org/w/?GameMaker Designing Games with Game Maker GameMaker5.0のマニュアルを日本語化したもの?助かる! 実際に触ってみて思…

jQueryの勉強で役立ったサイトのメモ

jQuery を使って Ajax 開発を単純化する IBMの記事。jQueryでどんなことができるのかを、具体例とともに詳しく解説している。参考文献で紹介されているサイトもいい感じ。 Index of /demos jQueryのライブラリInterfaceのデモがある。デモを見ながらFirebug…

C-. でバッファ切り替えしたいのに etags がでしゃばってきて困る

隣接するバッファに瞬時に移動する - gan2 の Ruby 勉強日記にある C-.でバッファ切り替えがruby-modeのときに動作しなくて困っている。 C-.を入力すると、ミニバッファに以下のメッセージが表示される。 No tags table loaded; try M-x visit-tags-tablemak…

選択した文字でgoo辞書を引けるGreaseMonkey 3.1

ある友人から、選択した文字が長すぎるときは、 検索しに行かないほうがいいなぁって意見をもらいました。 その友人は長い文章を読むときに、 文章を選択しながら読み進める癖があるので、 その度にいちいち検索しに行かれると不便とのこと。 なるほど。不便…

Copy URL+ を入れてみた

コンテキストメニュー(右クリック押したときに出るメニュー)から 「Copy URL+ > タイトルとURLをコピー」を選ぶと、 今閲覧中のページのタイトルとURLがクリップボードにコピーされる。便利。 貼り付けてみると、1行目がタイトル、2行目がURLになる。 なんか…

選択した文字でgoo辞書を引けるGreaseMonkey をこっそりバージョン3に

選択した文字でgoo辞書を引けるGreaseMonkeyを改良した - gan2 の Ruby 勉強日記にて、 バージョン2にしたよーって報告した例のグリモンだけど、 なんか不具合があるみたいなので直してたみた(つもり)。 ダウンロードはこちらから⇒fastlookupgoo3.0.user.js …

「JavaScript でタブ切り替え UI を実装する」を改良してみた

JavaScript でタブ切り替え UI を実装する | WWW WATCH で紹介されているスクリプトは、 軽いし、ソースも読みやすいしでとても便利。 気になること でも、ちょっと気になることが2つある。 タブが増やしたいときに、スクリプトに自分でセットアップ用のコー…

JavaScriptの逆引きリファレンス3つ

Ajaxなライブラリは別にして、 JavaScriptの基本的な使い方を調べるには、 この3つがあれば十分のような気がする。 JavaScript逆引きクイックリファレンス JavaScript逆引きクイックリファレンスfor Windows & Macintoshのサンプル掲載ページ。ぶっちゃけこ…

選択した文字でgoo辞書を引けるGreaseMonkeyを改良した

6月頃に公開した拙作の Fast Look up goo を改良した。 ダウンロードはここから⇒fastlookupgoo2.0.user.js 最新版はこちらから⇒user.js置き場 改良点 キャッシュを取っておくようにした。そのため、同じ語句を再度引いたときに、goo辞書にアクセスしないで済…

nの階乗を求めるプログラムを1行で

Life is beautiful: 教えながら学ぶRuby:イテレータに片思いの問題2を1行でやってみた。 1つ目はすごく下手なやつ。 2つ目はRubyならではって感じ。 def fact1(n) n > 1 ? n * fact1(n-1) : 1 end def fact2(n) (1..n).to_a.inject(1){|r, i| r * i} end p …

最近よくMeadowが固まる

ずーっと安定していて、 少なくともその安定性については全く不満がなかったMeadowが、 最近よく固まるようになってしまった・・・。 そしてなぜか、固まるときはいつも決まってJavaScriptで書いているときだ。 JavaScriptモードがいけないんだろうか・・・? Java…

jQuery が面白いかも

以下は自分が後で見直すためのリンク集 jQuery 開発者向けメモ 日本語だし、書き方を学ぶにはここが一番分かりやすいと思う jQuery Docs - 1.1.2 API ちょっとした使い方はこれで分かるけど、もう少し具体的な使い方の紹介も欲しいなぁ http://d.hatena.ne.j…

kill-summary よりも browse-kill-ring の方が便利かも

browse-kill-ring.elをsite-lisp以下に保存し、 .emacsに以下を追加すれば使える。 (require 'browse-kill-ring) (global-set-key "\M-y" 'browse-kill-ring) isearch(C-sやC-r)を使えるのが一番うれしい。 U で貼り付け間違いをアンドゥできるのもうれしい…

ハイジは「クララが立った」とは言っていない

アルプスの少女ハイジの第48話「小さな希望」に、 「クララが立った」と呼ばれている感動のシーンがある。 おそらく、これまでの僕も含めてかなり多くの人は、 あのシーンのハイジの台詞に「クララが立った」 というフレーズが含まれていると考えているんじ…

id と class の違い

CSS

よく id ばかりを使っているのだけど、 class との違いがよく分からなかったので調べてみた。 http://css.uka-p.com/base_id_class.shtml 「id」は1ページ内で同じ名前を1回しか使用できない。 「class」は1ページ内で同じ名前を何度も使用できる。 ふーんな…

clmemo でタグを素早く入力するキーバインド

C-c ( のあとに、タグの先頭一文字を入れると、 該当するタグを入力することができる。 例えば、C-c ( u と入力すると、 (url: ) を打ちこんだのと同じことになる。 デフォルトでは他にもう1つ、 C-c ( f で、(find: ) を出すことができる。

イベントハンドラの一覧

イベントハンドラ とほほさんのページ。 onclickでalertを呼び出すと、 ほんとにクリックする度にメッセージボックスが出てきてちょっと大変。 ちょっとしたブラクラだよ。。

ul と ol って何の略?

CSS

すぐに忘れそうなのでメモ。 ul は Unordered List の略。順序のないリスト。 ol は Ordered List の略。順序のあるリスト。 li は List Item の略。li は ul や ol などのリストの子要素。 ul の例 りんご バナナ いちご <ul> <li>りんご</li> <li>バナナ</li> <li>いちご</li> </ul> ol の例 は…

yes/no を y/n にする

;;; yes/no を y/n にする (yはSPCでもOK) (fset 'yes-or-no-p 'y-or-n-p) 参考 http://www.bookshelf.jp/soft/meadow_16.html#SEC156

表示する時間のフォーマットをいじってみた

.emacsに以下を書き込むと、 モードラインに「2007/09/06 木 13:58」のように時刻表示されるようになる。 ;;; 時刻表示 (setq display-time-string-forms '((let ((system-tyme-locale "C")) (format-time-string "%Y/%m/%d %a %R" now)))) (display-time) …

mp3ファイルの名前の先頭から数字を取り除く

こんなスクリプトでもアップしないよりはいいだろう、 ってことでアップしておく。 =begin mp3ファイルの名前の先頭にある数字を消す。 (数字は大体トラックナンバー。) =end require 'find' root = ARGV[0] || '.' Find.find(root){|path| dirname = File.d…

livedoor Reader にはてブのブクマ件数を表示するユーザスクリプト

ここの「エントリにくっつけるサンプル」にあるものを使う。 最速インターフェース研究会 :: livedoor Readerに何かくっつけるGreasemonkeyの書き方 以下の2つは今は使えないので注意。 東京嫉妬 - livedoor Readerをはてブと合体 livedoor Readerをブックマ…

FFFTPで.svnをアップロードしない方法

僕はWebサーバにファイルをアップするときはFFFTPを使っている。 FFFTPでディレクトリごとをアップをする場合、 そのディレクトリがSubversionの管理対象になっていると、 Subversionが作った管理用のディレクトリ.svnも一緒にアップされてしまう。 .svnは管…

M+フォントを使っていると M-x eval-current-buffer で .emacs を再読み込みできない件

僕はMeadowのフォントにM+フォントを愛用していて、 その設定は以下のように.emacsに書いている。 (参考: M+フォントを使ってみる - gan2 の Ruby 勉強日記) ;;; M+フォントの設定 ;; "shift-左クリック" で BDF M+ が選択できる (w32-add-font "BDF M+" '(…

.emacsにちょっと設定を追加

WEB+DB PRESS Vol.40 特集2 サポートページ に置いてある.emacsの雛形から、 いくつかもらってきて追加した。 リンク先に置かれている設定ファイルはnaoyaさんのやつらしい。 ;;; C-l で指定行へジャンプ (global-set-key "\C-l" 'goto-line) ;;; C-o で動的…

エレメントのスタイルを書き換えるときは style.cssText が便利

http://d.hatena.ne.jp/amachang/20070730/1185788557 cssText っていいうのは CSSRule オブジェクトとか CSSStyleDeclaration が持っている情報を css ファイルに書く形式の文字列にしてくれる機能です。乱暴に言ってしまえば、 css 系のオブジェクトが持っ…

熟語を覚えるときは具体的な表現で覚えるのがよい

... とか 〜 や A,B などの抽象的な記号で覚えるのではなく、 何でもいいから具体的な単語を当てはめて覚えるのがよい。 例えば、according to ...(...によると) と覚えるのではなく、 according to a survey(ある調査によると) と覚えるのがよい。 こ…

小まめにメモを取ることの大切さ

書くことによって頭の中にあることが整理される。 そしてメモを取るという動作は、書くことの中でも一番負担が少ない。 つまり、メモを取ることで、頭の中の整理を最小限の労力で行うことができる。 頭の中にある考えを書いて整理すると、頭がとてもスッキリ…