Meadow

環境変数 PATH の設定を Meadow に反映させるには OS の再起動が必要

PATH に新しい値を設定した後、それをコマンドプロンプトに反映させるにはコマンドプロンプトを再起動させるだけで大丈夫。 でも Meadow に反映させるには Meadow を再起動させるだけじゃダメで、OS を再起動しないといけない。 ちょっと面倒(´・ω・`)

ChangeLog で Todo 管理 その2

ChangeLog で Todo 管理 - gan2 の Ruby 勉強日記で作ったやつを改良した。 前回のように、C-t で □ と ■ を切り替えられるのに加えて □(■)のインデントを切り替えられるようにした。 言葉だけだと説明が難しいので図っぽいのを使って説明する。 C-t を押…

eshell をヒストリ保存の確認なしで終了する方法

eshell のバッファを開いてから Emacs(Meadow)を閉じようとすると「ヒストリを保存しますか? Y/N」みたいなことを毎回聞かれてうざったいので、もういいから毎回自動で保存しておけ!と eshell 君に伝える設定です。 .emacs に以下の1行を追加すればOKで…

JavaScriptモードで対応する括弧を自動挿入する設定 その2

id:khikerさんが早速要望に応えてくれたようです。 ありがとうございます! 対応する括弧などを挿入する関数を提供するelisp, parenthesis.elを更新 - とりあえず暇だったし何となくはじめたブログ で、新しくなった parenthesis と"で""とか(で()とか - tro…

get-buffer-process が常に nil を返す件

simple-hatena-mode がどうして動かないかの原因を探っていたら、どうやら get-buffer-process に問題がありそうだと分かってきました。 以下は実際のソースの一部です。 (message "%s" "Now posting...") (let* ((buffer (get-buffer-create simple-hatena-…

Meadow からはてなダイアリーに投稿したい

重い腰を上げて以下の2つを試してみました。 hatena-mode simple-hatena-mode hatena-mode はけっこう前から知ってるけど simple-hatena-mode なんてのもあったんですね。 で、simple-hatena-mode の方が新しいようなので そっちを先に試してみることにしま…

ChangeLog で Todo 管理

EmacsのChangeLog で todo を管理するときにちょっとだけ楽しく - higepon blogを真似て 僕も □(やる)と ■(おわった)で Todo を管理しています。 リンク先のひげぽんさんの作った elisp を使うと □ や ■ の上にカーソルを置いて C-t で相互に切り替えが…

ac-mode と hippie-expand を試してみた

http://komatsu.webmasters.gr.jp/elisp/ac-mode/ ac-mode.el ;;; ac-mode の設定 (load "ac-mode") ;; 特定のメジャーモード以外でつねに ac-mode を on にする (setq ac-mode-exception '(dired-mode hex-mode)) (add-hook 'find-file-hooks 'ac-mode-with…

Emacsでキーバインドをカスタマイズするための覚書

忘れないようにメモしておきます。 とりあえず僕が知ってるネタはここに全部書きました。 global-set-key を使って C-x l に goto-line(指定行へジャンプ)をバインドする (global-set-key "\C-xl" 'goto-line) ↑と同じことを define-key を使って (define-…

SpiderMonkey と flymake を使って Meadow 上で JavaScript のシンタックスエラーを検出する

タイトル長いな。。 とりあえずできたみたいなので手順をメモしておく。 なお以下の操作は全て Meadow の eshell でやってます。 $ wget ftp://ftp.mozilla.org/pub/js/js-1.7.0.tar.gz $ tar xvzf js-1.7.0.tar.gz $ cd js/src $ make -f Makefile.ref OS_A…

elisp書くときに重宝するコマンド

M-x lisp-interaction-mode Lispの対話モード(*scratch*バッファで使われてるモード)にする。C-j ですぐに評価できるのでこっちの方が色々と便利です。というか普通のEmacs-Lispモードのメリットって何ですか? M-x apropos 正規表現を使って関数とか変数…

クリップボードのURLを (url: http://example.com) という形式でヤンクする

clmemoのタグに (url: ) っていうのがある。 例えば (url: http://example.com) とかって書いておくと、 この上で C-c RET したときに http://example.com をブラウザで開いてくれる。 タグはそんな機能です。けっこう便利。 また、C-c ( u ってすると、(url…

Dired 上で zip ファイルを解凍・圧縮する

X でコマンドを実行できるのでこれを使う。 例えば、hoge.zip をマークして、 X を押し unizip を入力すれば hoge.zip を解凍することができる。 同様に、zip hoge.zip でマークしたものを hoge.zip に圧縮できる。 ただしこの方法を使うには、 前提として u…

タブ・全角スペースに関する設定

AS3のコードをMeadowで書いていて、 その後サクラエディタで確認してみたらなんか行頭にタブが入ってるのを見つけた。 あれ?オートインデントでタブが入ることあるんだっけ? と思い少し困惑しながら.emacsを開いてみたら、 僕の.emacsにはタブを使わないよ…

perlplusでシンボルを補完

perlplus.elをsite-lisp以下に置き、.emacsに以下を追加した。 これでPerlのコーディング中にシンボルを補完することができる。 (add-hook 'cperl-mode-hook (lambda () (require 'perlplus) (local-set-key "\M-o" 'perlplus-complete-symbol) (perlplus-se…

Perl や JavaScript で書くときに ruby-electric-mode が恋しくなる

Rubyのマイナーモードにruby-electric-modeがある。 このモードでは、閉じ括弧やブロックの終わりのendなどを自動的に補完してくれるため、 コーディング時の負担がかなり軽減される。 たまに煩わしく感じるときもあるけど、 便利だと感じる度合いの方がずっ…

C-. でバッファ切り替えしたいのに etags がでしゃばってきて困る

隣接するバッファに瞬時に移動する - gan2 の Ruby 勉強日記にある C-.でバッファ切り替えがruby-modeのときに動作しなくて困っている。 C-.を入力すると、ミニバッファに以下のメッセージが表示される。 No tags table loaded; try M-x visit-tags-tablemak…

最近よくMeadowが固まる

ずーっと安定していて、 少なくともその安定性については全く不満がなかったMeadowが、 最近よく固まるようになってしまった・・・。 そしてなぜか、固まるときはいつも決まってJavaScriptで書いているときだ。 JavaScriptモードがいけないんだろうか・・・? Java…

kill-summary よりも browse-kill-ring の方が便利かも

browse-kill-ring.elをsite-lisp以下に保存し、 .emacsに以下を追加すれば使える。 (require 'browse-kill-ring) (global-set-key "\M-y" 'browse-kill-ring) isearch(C-sやC-r)を使えるのが一番うれしい。 U で貼り付け間違いをアンドゥできるのもうれしい…

clmemo でタグを素早く入力するキーバインド

C-c ( のあとに、タグの先頭一文字を入れると、 該当するタグを入力することができる。 例えば、C-c ( u と入力すると、 (url: ) を打ちこんだのと同じことになる。 デフォルトでは他にもう1つ、 C-c ( f で、(find: ) を出すことができる。

yes/no を y/n にする

;;; yes/no を y/n にする (yはSPCでもOK) (fset 'yes-or-no-p 'y-or-n-p) 参考 http://www.bookshelf.jp/soft/meadow_16.html#SEC156

表示する時間のフォーマットをいじってみた

.emacsに以下を書き込むと、 モードラインに「2007/09/06 木 13:58」のように時刻表示されるようになる。 ;;; 時刻表示 (setq display-time-string-forms '((let ((system-tyme-locale "C")) (format-time-string "%Y/%m/%d %a %R" now)))) (display-time) …

M+フォントを使っていると M-x eval-current-buffer で .emacs を再読み込みできない件

僕はMeadowのフォントにM+フォントを愛用していて、 その設定は以下のように.emacsに書いている。 (参考: M+フォントを使ってみる - gan2 の Ruby 勉強日記) ;;; M+フォントの設定 ;; "shift-左クリック" で BDF M+ が選択できる (w32-add-font "BDF M+" '(…

.emacsにちょっと設定を追加

WEB+DB PRESS Vol.40 特集2 サポートページ に置いてある.emacsの雛形から、 いくつかもらってきて追加した。 リンク先に置かれている設定ファイルはnaoyaさんのやつらしい。 ;;; C-l で指定行へジャンプ (global-set-key "\C-l" 'goto-line) ;;; C-o で動的…

clmemo に書いたことをそのままダイアリーにアップしたい

タイトルの部分を次のような形式にして、 C-c C-w で clmemo からコピペすれば、けっこういい感じにできると思う。 *[カテゴリ1][カテゴリ2]・・・ タイトル(clmemoではカテゴリではなくサブタイトルというらしいけど、 ここではカテゴリという表記で統一する。…

M-a でインデントの空白を除いた行の先頭に飛べる

今まで C-a C-i としていたけど、M-a の方が早くていい。

ソースファイルをナビゲート speedbar

http://cgi.netlaputa.ne.jp/~kose/LinuxWorld/#5 全然知らなかった・・・( ゚д゚) M-x speedbarで起動すると、左側にIDEライクなサイドバーが現れる。 どんなファイルがあって、 どんな関数が定義されているのかをざっと俯瞰できるので、 他の人が書いたソースを…

バインドの一覧の出し方

出し方には2種類の方法がある。1.以前教えてもらってからずっと愛用していた方法。 M-x make-command-summary2.今回新しく知った方法。 M-x describe-bindingsどちらの方法を使ってもいいみたい。 違いは、1つ目が2列で表示されるのに対して、 2つ目で…

grep の使い方

M-x grepとコマンドを入れると、 Run grep (like this): grep -nH -e と表示されるので、 続けて [検索するパターン] と [検索対象のパス] を入力する。 デフォルトのオプションは、こんな感じ。 -n マッチした箇所の行番号を表示 -H マッチしたファイル名を…

ノートPCから svn-admin-create が使えなくなって困った

ノートPCからUSBメモリ(Fドライブ)に、 psvnの svn-amind-create を使ってリポジトリを作ろうとしたら、 エラーが出てきて困った。 原因は f: でFドライブを参照できないかららしい。 前は出来てたと思うんだけどなんでだろう? そういえば最近、 デスクト…